概要・由来
創立年代は明記されていませんが、八日市出の地は出作地であり、住家を営み村を形成した後に勧請され、以来産土神として崇敬されています。
明治初年に村社に列格しました。
粟嶋神社の由緒書き
神徳
大国主神と相並んで国土経営の神
医薬禁厭の神であると共に温泉の神また酒造の神として崇められている
由緒
神社の創立年代は明確ではないが、八日市出の地は出作地であり、この地に住家を営み村が形成された時に勧請創立されたものである
南北朝から室町時代にかけて、押野八日市・八日市新保、太郎田、矢木御経塚の村々が形成されたとみられているが、八日市出、押越、野代、森戸、荒屋の村は、戦国から藩政時代初めにかけての成立といわれている
寛文十年(西暦1670年)の加州三都高免帳に八日市出の村名が表われていることから、江戸時代初期に神社が創建されたと思われる
以来、産土神として村民より崇敬され、明治初年、旧社格村社に列格され現在に至っている。
神社宮司橋昭 葉書
鎮座地
〒921-8063
石川県金沢市八日市出町イ23
電話
宮司: 長田菅原神社 宮司
電話番号: 076-261-6020(長田菅原神社での受付)
拝観料金
拝観料金は無料
御祭神
少彦名命(スクナヒコナノミコト)
行事
ー
見どころ
綺麗に整備された境内
神徳(御利益)
安産祈願や厄除けなど
国土経営の神
医薬禁厭の神
温泉の神
酒造の神
駐車場・アクセス
駐車場は神社前に車2台ほどのスペース有り
最寄駅:
野々市駅から徒歩16分(1.3km)
西金沢駅から徒歩18分(1.4km)
押野駅から徒歩22分(1.8km)
最寄のバス停:
八日市出町バス停から徒歩1分(77m)
八日市四丁目バス停から徒歩4分(245m)
授与品・御朱印
授与品や御朱印については、長田菅原神社にお問い合わせ