永久寺(えいきゅうじ)

広告が掲載してある場合があります

【歴史・概要】
永久寺は、金澤山と号し、真言宗に属するお寺です。
利家の命により金澤寺として、文禄2年(1593年)に金城霊沢に創建され、寛永4年(1627年)に現在地に移転しました。本尊の千手千眼観世音菩薩は、二代藩主利長の正室である玉泉院から寄進されたものです。
明治初頭に本堂を焼失しましたが、その後再建されました。
金沢西国三十三観音霊場の第22番札所です。

【住所】
〒920-0831
石川県金沢市東山2-14-23

【電話】
076-252-0260

【拝観料金】
境内拝観は無料

【拝観時間】
特に定められていないようですが、
一般的なお寺の拝観時間は9:00~17:00となっています

【宗派/山号・寺号】
高野山真言宗/金澤山/永久寺

【本尊・寺宝】
本尊は千手千眼観世音菩薩で、玉泉院から寄進されたもの。
他にも、利家公の位牌や利長公の位牌などの寺宝があります。

【御朱印】
御朱印はあります。

【行事】
一般的なお寺の行事として、節分やお盆などがあります。

【見どころ】
見どころとしては、本尊の千手観音や利家公・利長公の位牌などの歴史的なものが挙げられます。
また、境内には石灯籠や石仏などがあります。

【駐車場・アクセス】
駐車場はありません。
北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「東山」バス停から徒歩約3分。

【ウェブサイト】
永久寺の公式ウェブサイトはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です