概要・由来
当社の創立の年代等は不詳なれども、境内には杉・欅の大樹繁茂しており、創立の浅からざることを思わせる。
この八幡神社の創建がいつ頃なのかはっきりとした記録が残っていないのですが、境内には大きな杉や欅の木がたくさん生い茂っており、これらの木々が長い年月を経て大きく育っていることから、神社が創建されてからかなりの年月が経っていることが推測されます。
鎮座地
金沢市平栗町イ34
電話
076-241-5980 (闕野神社)
拝観料金
無料
御祭神
応神天皇
行事
ー
見どころ
山村の神社ですが立派な社です。
黒壁山薬王寺 九萬坊大権現と近い距離にあります。
神徳(御利益)
応神天皇は八幡神(やはたのかみ)としても知られ、非常に多くの神社で祀られている神様です。
応神天皇の神徳(ご利益)は多岐に渡りますが、主なものを以下にまとめます。
応神天皇(八幡神)の主な神徳
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう): 武の神、戦いの神として、戦勝祈願、武運の加護にご利益があるとされています。これは、応神天皇が弓の名手であったという伝承や、武士の信仰を集めた歴史に由来します。
- 出世開運(しゅっせかいうん): 立身出世、開運招福にご利益があるとされています。応神天皇は第15代天皇であり、その皇位継承や治世の故事にちなんで、出世や成功を願う人々に信仰されています。
- 家内安全(かないあんぜん): 家族の安全と健康を守るご利益があるとされています。これは、応神天皇が皇室の祖神であること、また、神功皇后(応神天皇の母)と合わせて祀られることが多いことにも関連しています。
- 安産守護(あんざんしゅご): 安産、子育ての守護にご利益があるとされています。神功皇后が応神天皇を身ごもったまま戦に出陣し、無事出産したという伝承から、特に安産祈願で信仰を集めています。
- 厄除開運(やくよけかいうん): 厄除け、災難除け、開運招福にご利益があるとされています。八幡神は厄除けの神としても広く信仰されており、災厄から人々を守るとされています。
- 交通安全(こうつうあんぜん): 交通安全、旅行安全にご利益があるとされています。これは、近代になってから特に信仰されるようになったご利益です。
補足
- 応神天皇は、誉田別命(ほんだわけのみこと)という御名でも知られています。
- 多くの八幡神社では、応神天皇を主祭神として、神功皇后(じんぐうこうごう)と比売神(ひめがみ)を合わせて八幡三神として祀っています。
- 八幡信仰は、特に武士階級から厚く信仰され、源氏の氏神としても有名です。
- 全国に非常に多くの八幡神社があり、地域によって若干異なる信仰や伝承があります。
駐車場・アクセス
・駐車場はありません
・内川小学校前バス停から徒歩16分
・別所南バス停から徒歩17分
授与品・御朱印
闕野神社にお問合せ