八幡神社(はちまんじんじゃ:館町)

広告が掲載してある場合があります



概要・由来

本神社の創始年代詳かならざるも、往古より鎮座の旧社にして、俗称出船の社と称す。古来庶民の信仰厚く神社の篠笹を受くれば安産疑いなしと云われる。天正年間佐久間盛政西市瀬領鷹巣城趾に拠るや、武家屋敷をこの処に設く、依って舘と称せしなりと。

金沢市館町の八幡神社は、いつ創建されたのか正確な記録はありませんが、昔からこの地に鎮座している古い神社です。
地元の人々からは「出船の社」と呼ばれ親しまれており、古くから人々の信仰を集めてきました。
特に、神社の篠竹を授かると安産に恵まれるという言い伝えがあり、多くの人々が訪れていました。

天正年間(1573~1592年)に佐久間盛政が西市瀬を領し、鷹巣城を築いた際に、この地に武家屋敷を設けました。そのため、この地域は「館」と呼ばれるようになったと伝えられています。

鎮座地

金沢市舘町イ285

電話

076-263-9437 (上野八幡神社)

拝観料金

無料

御祭神

応神天皇
神功皇后

行事

見どころ

古代より人々の信仰を集めてきたこの神社は、雑木林の中にひっそりと佇んでいます。
時の流れを感じさせる静寂な空間で、古き良き日本の風情を味わえます。

神徳(御利益)

応神天皇と神功皇后は、日本神話や歴史上重要な人物として知られており、多くの八幡神社で祀られています。
このお二方を御祭神とする神社には、様々な御神徳があるとされています。

共通の御神徳

武運隆盛
応神天皇は武勇に優れた天皇として知られており、武運を司る神様として信仰されています。

国家安泰
日本を統一し、平和な世を築いたとされることから、国家の安泰や国民の幸福をもたらす神様として信仰されています。

産業振興
農業を奨励し、国の産業を振興したとされることから、産業の発展や経済的な繁栄をもたらす神様として信仰されています。

安産育児
神功皇后は、戦場で応神天皇を身ごもり、無事に出産したことから、安産や子育ての神様として信仰されています。

個別の御神徳

応神天皇
出世開運、勝利、学業成就など、目標達成をサポートする神様として信仰されています。

神功皇后
安産、子育て、海上安全など、女性や家族の守護神として信仰されています。

駐車場・アクセス

・駐車場はありません
・舘町バス停から徒歩4分
・銚子口バス停から徒歩4分

授与品・御朱印

上野八幡神社にお問合せ

ウェブサイト

石川県神社庁
https://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/shrine/j0084/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です