平野神社(ひらのじんじゃ:北方町)

広告が掲載してある場合があります



概要・由来

北方村の鎮守様として明治時代に建てられた社がいまの社である。
その前は北方山の通行や木の切り出しを見守った小さな祠があったのだが、その御祭神を現在のところへ移したのである。

金沢市北方町の平野神社は、現在の社が建てられたのは明治時代という比較的新しい神社です。
地域の人々にとって、この神社は北方村の守り神として、長い歴史の中で大切にされてきました。

北方山の神様を現在の場所へ

明治の社ができる以前には、北方山と呼ばれる山の麓に小さな祠があり、人々はこの祠の神様を信仰していました。この神様は、山へ行く人々や木を切る人々を見守り、安全を祈るためのお守りとして、地域の人々に親しまれていました。

その後、人々の暮らしが変わり、より大きな社を建てることになり、祠の神様を現在の場所に移したのです。
つまり、現在の平野神社の御祭神は、古くからこの地域を見守ってきた神様なのです。

鎮座地

金沢市北方町ル21

電話

076-252-7891 (小坂神社)

拝観料金

無料

御祭神

応神天皇

行事

見どころ

参道入口は電気柵で閉ざされており、立入りの際は集落の方にご連絡ください。
木々に囲まれ、静寂な自然の中に佇む神社です。

神徳(御利益)

応神天皇を祭神とする神社の御神徳は、非常に広く多岐にわたるとされています。一般的に、以下のような神徳があるとされています。

武運隆盛、必勝の神
日本武尊とともに日本を統一した武功から、武運隆盛、必勝の神として崇敬されています。

国家安泰、五穀豊穣の神
国家の安泰、五穀豊穣をもたらし、人々の暮らしを守護する神として信仰されています。

産業振興の神
弓矢の使い手としても知られ、狩猟や漁業など、人々の生活を支える産業の守護神としても信仰されています。

海上安全の神
海上安全の神としても信仰されており、特に航海や漁業に従事する人々から崇敬されています。

応神天皇の信仰が広まった背景

応神天皇がこれほどまでに広く信仰されるようになった背景には、以下の様な理由が考えられます。

日本武尊との関連
日本武尊とともに日本を統一したという伝説から、武運隆盛の神として信仰されるようになった。

八幡神との習合
後に八幡神と習合し、八幡神信仰とともに全国に広まった。

皇室との深い関係
皇室との深い関係から、皇室の守護神として崇敬されるようになった。

駐車場・アクセス

・駐車場はありません
・加賀北方バス停から徒歩2分
・小嶺バス停から徒歩8分

授与品・御朱印

小坂神社にお問合せ

ウェブサイト

石川県神社庁
https://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/shrine/j0112/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です