【概要・由来】
神明社は、天照大神と大将軍神を祀る神社です。
榊原神社の名が鳥居にあり、地元ではこの名で呼ばれる事の方が多い。
創立年代は明確ではないですが、古来金浦郷の中心地であった下田上区の産土神として崇敬されていました。
明治の初期に榊原神社を合併し、村社に列しました。
昭和37年1月に火災により社殿が焼失しましたが、同年10月に鉄骨を主材とする新様式によって復興しました。
【鎮座地】
石川県金沢市田上町イ67-甲
【電話】
076-221-4957(市姫神社)
【拝観料金】
無料
【祭神】
天照大神(あまてらすおおみかみ)
大将軍神(だいしょうぐんじん)
【行事】
春と秋に祭礼。
【見どころ】
社殿の前に立つ大きな幹のケヤキ(神社全体が金沢市指定保存樹林)
鉄骨を主材とする新様式の社殿
【神徳(御利益)】
五穀豊穣(ごこくほうじょう)
商売繁盛(しょうばいはんじょう)
家内安全(かないあんぜん)
厄除け(やくよけ)
【駐車場・アクセス】
駐車場はありません。
下田上バス停から徒歩約1分。
【授与品・御朱印】
授与品はありません。
御朱印は市姫神社にお問い合わせください。
【ウェブサイト】
石川県神社庁
https://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/shrine/j0346/