全性寺(ぜんしょうじ)東山

広告が掲載してある場合があります



【歴史・概要】

全性寺は、日蓮宗の寺院で、山号は妙具山です。

大永2年(1522年)に越前の妙泰寺住持の日仁上人によって開かれました。
その後、天明6年(1786年)に現在地に移転しました。
山門は金沢市指定文化財で、赤い弁柄が塗られていることから「あかもんでら」とも呼ばれます。

全性寺の三間一扉とは、全性寺の山門の形式を表す言葉です。
三間とは、正面の柱間(はしらま)の数で、柱間とは柱と柱の間隔のこと。
一扉とは、中央に扉(とびら)が一つだけあること。
このように、三間一扉の楼門(ろうもん)は、市内で唯一のもので、金沢市指定文化財になっています。

楼門は、二階建ての門で、上に縁側や高欄を設けるものを言います。
全性寺の楼門は、八脚楼門と呼ばれる種類で、屋根を支える柱が八本あることからその名がつきました。
また、楼門全体がベンガラで彩色されており、「赤門」とも呼ばれます。
「東の赤門」とも呼ばれていて「西の赤門」は寺町・興徳寺とされています。

全性寺の山門は、18世紀後半に建てられたと推定されており、卯辰山山麓寺院群の中でも特徴的な建築物です。

宝生流家元 宝生紫雪,波吉宮門(紅雪),諸橋権之進などの謡曲諸家の墓。
泉鏡花の母 鈴の生家 中田家の墓。
中田家は加賀藩の能楽師(太鼓方)
鈴の兄 金太郎は、明治の有名な能楽師である宝生流の16世 宝生九郎の下で修行。その道の実力者でした。
郵便局の前身、江戸三度といわれた村松屋徳左ヱ 門の墓。
信長、秀吉、家康、利家などの脈を取った医者、曲直瀬道三の末裔の墓。

【住所】

石川県金沢市東山2丁目18-10

【電話】

076-252-8404

【拝観料金】

無料

【拝観時間】

9:00~17:00

【宗派/山号・寺号】

日蓮宗/妙具山・全性寺

【本尊・寺宝】

本尊・日蓮上人御真筆の「南無妙法蓮華経」の題号
寺宝として
日仁上人の書写した法華経や日蓮上人の書状などがあります。

【御朱印】

御朱印は通常のものと、赤門やわらじをデザインした特別なものがあります。

【行事】

1月1日の初詣
1月15日の成人式
2月3日の節分会
4月8日の花まつり
5月3日の法華経講演会
7月16日の盂蘭盆会
8月15日のお盆法要
9月12日の山門開帳法要
10月13日の日蓮上人御命日法要
11月3日の文化祭など

【見どころ】

見どころとしては、赤い弁柄が目を引く山門や、大きなわらじをかけた仁王門があります。
わらじは健康と健脚を願って奉納されたもので、毎年8月に新しいものに取り替えられます。
また、境内には季節の花や紅葉が楽しめます。

【駐車場・アクセス】

駐車場はありません。
バスの場合、「森山」停留所で下車、「森山一丁目」信号を左折し、細い坂道を上ります。バス停から徒歩2分。

【ウェブサイト】

日蓮宗 全性寺
https://zenshoji-k.jimdofree.com/

この投稿をInstagramで見る

Masamichi Tada(@freedommt7789)がシェアした投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です