尾﨑神社(おさきじんじゃ)

広告が掲載してある場合があります



尾﨑神社の由緒

【前田家と徳川家の縁を結ぶ朱色鮮やかな北陸の東照宮】

加賀藩前田家4代前田光高(母は徳川2代将軍秀忠の娘・珠姫)が曾祖父(そうそふ)である徳川家康を祀るべく、上野・寛永寺から勧請(かんじょう)して建立。
徳川家と姻戚関係を結び、藩の安泰願った加賀藩前田家の歴史を今に伝える神社です。

創建当時1643年(寛永20年)は金沢城北の丸にあり「金沢の東照宮」とも称されましたが、明治時代に天照大御神と大國主大神、加賀藩前田家3代前田利常公をご神祭に加えて、尾﨑神社と改称しました。
1878年に現地へ移転しました。

朱に彩られた社殿の彩色や彫刻、飾り金具などは創建当時のものが多く残っており、本殿・中門・透塀(すかしべい)・拝殿及び幣殿(へいでん)は国の重要文化財となっています。

尾﨑神社は、幕府御用大工の木原木工允によって設計され、加賀藩御用大工らが施工しました。

尾﨑神社の概要

尾﨑神社
鎮座地 〒920-0937  石川県金沢市丸の内5-5
電話 076-231-0127
拝観料金 無料
祭神 天照大神、東照大権現(徳川家康)、前田利常(加賀藩三代藩主)
行事
見どころ 朱色の拝殿、枝垂れ桜、徳川家康三つ葉葵の家紋、紅葉、巨大イチョウ、風格のある佇まい、春になると桜が境内を彩る、社殿横の枝垂れ桜、ソメイヨシノ、豊受稲荷社の朱色鳥居とピンクの枝垂れ桜
神徳 健康運、立身出世、満願成就、金運
駐車場
アクセス
駐車場あり(10台程度)バス「武蔵ヶ辻・近江町市場」下車、徒歩約10分付近にもコインパーキング有り
授与品・御朱印 御朱印:初穂料300円
ウェブサイト 石川県神社庁
https://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/shrine/j0213/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です