榮昌庵(えいしょうあん)

広告が掲載してある場合があります

栄昌庵について

歴史・概要


榮昌庵は、延元元年(1336年)頃に曹洞宗の古刹・大乗寺の大智禅師が吉野谷村に開山した祇陀寺にさかのぼります。
祇陀寺は富樫家の庇護を受けていましたが、長享二年(1488年)に加賀一向一揆によって衰退し、天正八年(1580年)の織田信長と一向一揆との戦火で伽藍が消失しました。

延宝七年(1679年)、大乗寺の月舟禅師が祇陀寺を再興し、宝永六年(1709年)に祖山道霖を住職にしました。祇陀寺は天明元年(1781年)に移転し、長く空虚となっていた祇陀寺の遺址に直應見性尼が大乗寺の下寺として「直指庵」を創建しました。

明治三年(1870年)に直指庵を廃止し、「永昌院」から「栄昌庵」と改称しました。ご本尊は「十一面千手観世音菩薩」(通称「積除の観世音」)です。ある時、長年病気の夫がこの観世音菩薩に祈念したところ、病気が全快したという逸話があります。

明治二十三年(1890年)、金沢市西町四番町の土地が栄昌庵に寄進され、この地は大乗寺の出張布教場として使われるようになりました。後に大乗寺の塔頭・高安軒の旧建物が移築され、大正四年(1915年)には榮昌庵の什器が六斗林から西四番町に移転されました。翌年には現在地に落ち着き、今日に至っています。 金沢三十三観音番外4札所

所在地

〒920-0914 石川県金沢市西町4番丁14番地

電話番号

076-221-7208

拝観料金

拝観は境内のみ可能で、無料です。

拝観時間

特に定められた時間はありませんが、事前に連絡してからの訪問がおすすめです。

宗派/山号・寺号

  • 宗派:曹洞宗
  • 山号:太白山
  • 寺号:栄昌庵

本尊・寺宝

  • 本尊:十一面千手観世音菩薩(俗称「積除の観世音」)
  • 寺宝:出世地蔵尊など

御朱印

御朱印はございますが、事前予約が必要です。

行事

  • 詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。

見どころ

出世地蔵尊について

出世地蔵尊は、江戸時代の天明8年(1788年)に信州で作られ、榮昌庵の前身である直指庵に初代住職直應見性尼の親によって運ばれました。

大正4年(1915年)に、直指庵の宝物と共に現在の地に移転されました。当時のお堂は非常に小さく、昭和33年頃には、「もっと大きなお堂が必要だ」という夢を見た人々の要望を受けて、七世常山尼が地蔵堂の建立を決意しました。多くの人々、特に林屋亀次郎氏の寄進によって昭和34年4月26日に地蔵堂が完成し、入仏法要が営まれました。

しかし、当初は境内の片隅にひっそりと建っていたため、参拝者は限られていました。また、火災や盗難の問題もあったため、平成19年(2007年)に人通りの多い場所に移され、「出世地蔵尊」と名付けられました。

この出世地蔵尊は、就職や転職、運勢の向上などを願う多くの人々に信仰されています。

宿坊に泊まることができます
榮昌庵の宿坊をご利用希望の方は、榮昌庵住職までお問い合わせ下さい。

駐車場・アクセス

  • 駐車場:8台完備 
    駐車料金 500円/1日
  • アクセス:金沢駅から徒歩15分

公式ウェブサイト

http://eisyoan.jp/

その他

  • 宿坊で宿泊できます。
  • 坐禅や瞑想、写経・写仏の体験も可能です。
  • 会社やグループでの利用も可能です。

補足

  • 詳細については、直接お寺にお問い合わせください。
  • 情報は変更になる場合があります。最新の情報は公式ウェブサイトでご確認ください。

ポイント

  • 街中の寺院で静かに過ごしたい方
  • 坐禅や瞑想に興味がある方
  • 歴史ある寺院を訪れたい方

などにオススメです。


さらに詳しく知りたい場は、以下のキーワードで検索してみてください。

  • 栄昌庵 宿坊
  • 栄昌庵 坐禅
  • 栄昌庵 アクセス
  • 栄昌庵 御朱印

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です