覚尊院(かくそういん)

広告が掲載してある場合があります



【歴史・概要】

覚尊院は、明治43年(1910年)に創建された寺院で、桃雲寺の大佛堂として建立されました。

歴代藩主の墓参の折、参詣、信奉されてきました。
明治に宗教法人として覚尊院と称し、現在に至ります。

以前は野田山墓地への入り口にあるお寺でしたが、山側環状線が開通し、野田山墓地とは寸断されてしまいました。
覚尊院には大きな六地蔵が安置されています。

覚尊院では⼤仏堂のみならず納⾻、永代供養も承っています。

創建年:明治43年(1910)
ご開⼭:孝⼭瑞道⼤和尚

【住所】

〒921-8104
石川県金沢市野田町後割26

【電話】

080-6364-2101

【拝観料金】

無料

【拝観時間】

境内(外)のみ可能で、10:00 – 18:00

【宗派/山号・寺号】

曹洞宗/寺号:覚尊院

【本尊・寺宝】

本尊は釈迦牟尼仏の大佛です.

【御朱印】

【行事】

不明

【見どころ】

野田山墓地の静かなお寺。
本尊の釈迦牟尼佛の大佛が圧巻。

【駐車場・アクセス】

駐車場はありません。
バスの場合は「野田バス停」から徒歩4分。

【ウェブサイト】

曹洞宗 石川県宗務所
https://www.sotozen-net.jp/temple/41

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です