養法寺(ようほうじ)

広告が掲載してある場合があります

【歴史・概要】
養法寺は、浄土真宗本願寺派の寺院で、開基は1512年とされています。
約500年の歴史があり、江戸中期までは現在の河北郡津幡町大熊村にありました。

幕末に住職であった説教本の著者「菅原智洞」が中興と言われています。
現在は金沢市内の北、鳴和町にあり、文教地区でありながら葬祭施設が多い地域に位置しています。
春~秋の期間には映画上映会を開催するなど、地域との交流を行っています。

【住所】
〒920-0814
石川県金沢市鳴和町ヌ151

【電話】
076-252-2923

【拝観料金】
不明

【拝観時間】
不明

【宗派/山号・寺号】
浄土真宗本願寺派/大熊山/養法寺

【本尊・寺宝】
本尊は阿弥陀如来。
寺宝については不明。

【御朱印】
不明

【行事】
映画上映会(月一回土曜日午後)

【見どころ】
映画館並みの迫力で映画を楽しめる150インチワイドスクリーン・立体音響システム

【駐車場・アクセス】
駐車場は不明。
アクセスは以下の通り。
-JR又は北鉄バスにて 春日町又は鳴和町下車 徒歩5~6分
-車なら、鳴和交差点から鳴和台方向入ってすぐ斜め右側

【ウェブサイト】
Facebookページ
https://www.facebook.com/youhouji/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です