八幡神社(はちまんじんじゃ:二口町)

広告が掲載してある場合があります



概要・由来

創立年代は不詳ですが、文明年中(1469年~1487年)に二口左衛門という人物が、宇佐八幡の御分神を祀ったのが始まりと伝えられています。
当時の祠は現在の社地の東北にありました。
明和年中(1764年~1772年)に火災にあいましたが、当社だけが無事で、村民はこれを畏れて社殿を造営しました。

天保の始め(1830年~1844年)に現在の社地に遷座しました。
明治初年(1868年)に村社に列格し、明治39年(1906年)に神饌幣帛料供進神社に指定されました。

鎮座地

石川県金沢市二口町ハ32

電話

076-261-6020(本務神社の長田菅原神社にて)

拝観料金

無料

御祭神

応神天皇

行事

例祭(10月15日)
新嘗祭(11月23日)
歳旦祭(1月1日)
節分祭(2月3日)
春季大祭(4月15日)
秋季大祭(9月15日)など

見どころ

小さな神社ですが、素晴らしく色とりどりの枝垂れで美しい桜が咲きます。
通りがかった人々が思わず足を止めてしまうほどの美しさです。
有名ではありませんが、ソメイヨシノとしだれ桜がそれぞれ一本ずつあります。
ソメイヨシノの淡いピンクとしだれ桜の鮮やかなピンク、レンギョの黄色が、木曳川とともに美しいコントラストを作っています。

子連れ狛犬と鞠を持った狛犬。

神徳(御利益)

厄除け、交通安全、商売繁盛、家内安全、学業成就、縁結びなど

駐車場・アクセス

駐車場はありません。
金沢駅から徒歩17分。
二口バス停から徒歩2分、中央市場口バス停から徒歩4分。

授与品・御朱印

御朱印は、本務神社の長田菅原神社にてお問い合わせ。

ウェブサイト

石川県神社庁
https://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/shrine/j0173/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です