八幡神社(はちまんじんじゃ:今町)

広告が掲載してある場合があります



概要・由来

当神社は、元々延喜式内小浜神社の境内にある摂末社の一つでした。
延喜式とは、平安時代に編纂された法典の一つで、その中に記載された神社を指します。このことから、この神社の歴史が古く、格式の高い神社であることがわかります。

天正14年(1586年)5月、前田利家が小浜神社の摂末社数十社を再興修理しました。
前田利家は、戦国時代から江戸時代初期にかけて活躍した武将であり、彼がこの神社の再興修理を行ったことで、この神社がさらに重要視されるようになりました。

翌天正15年(1587年)9月1日、小浜神社の境内から現在の所在地に移転され、新たに造営されました。
この移転は、神社の規模や重要性をさらに高めるためのものであったと考えられます。

明治6年(1873年)8月、石川県から小浜神社の付属社として正式に認定されました。
明治時代の初期には、神社の格付けが行われ、多くの神社がその重要性に応じて位置づけられました。この認定により、神社の正式な地位が確立されました。

鎮座地

金沢市今町ル138

電話

076-286-0012 (小濱神社)

拝観料金

無料

御祭神

譽田別尊

氣長足姫尊

比咩大神

行事

見どころ

比較的広い境内はきれいに整備されています。
拝殿の隣に皇居遥拝所があり、近隣の村を助けたお礼として置かれた岩があるなど、とても素敵な神社です。

神徳(御利益)

譽田別尊(よだわけのみこと)、氣長足姫尊(きながたらしひめのみこと)、比咩大神(ひめおおかみ)を祀る神社は、それぞれの神の御利益が異なります。一般的に、以下のような御利益が信仰されています

譽田別尊(よだわけのみこと)
神社によって異なりますが、主に農業の神として信仰され、豊穣や五穀豊穣を願うために祈られます。

氣長足姫尊(きながたらしひめのみこと)
神社によって異なりますが、主に家族や子孫の繁栄、健康、安全を願うために祈られます。

比咩大神(ひめおおかみ)
神社によって異なりますが、主に家庭の安全、子孫の繁栄、健康を願うために祈られます。

これらの神々は、それぞれの神社で異なる御利益を持ち、信仰の対象となっています。
詳しい情報は、小濱神社にお問い合わせを。

駐車場・アクセス

駐車場はありません
二日市バス停から徒歩3分
今町バス停から徒歩4分

授与品・御朱印

小濱神社にお問い合わせ

ウェブサイト

石川県神社庁
https://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/shrine/j0995/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です