源法院(げんほういん)

広告が掲載してある場合があります



歴史・概要

源法院は、約1200年も前の大昔、弘法大師(空海)によって建てられたという伝説がある真言宗のお寺。その後、元和3年(1618年)に僧張清により「再興」されたとされます。
加賀藩三代藩主前田利常公の信頼を得て、梅鉢紋の使用を許されたとも伝えられます。

また、江戸時代には早道飛脚の祈願所としても知られ、一般の旅行者も道中の守護を願って繁栄しました。
明治維新の際に神仏合祀が禁止されたため、久保市神社から不動明王像が源法院に安置されました。
昭和初期には荒れ寺であったが、女性の住職“南祐法さん”が町の人々と交流しながら再興。
京都から来た加賀友禅作家の友野雅子さんの工房がありましたが、現在は東山の友禅由縁の寺に移転され、源法院に工房はありません。
金沢観音霊場二十六番。

住所

石川県金沢市主計町1番6号

電話

080-3741-8088

拝観料金

おきもち

拝観時間

9時〜17時

宗派/山号・寺号

高野山真言宗/臨川山/源法院

本尊・寺宝

不動明王
千手観世音菩薩
明治維新の際に久保市山法住坊金剛寺から託された不動明王像

御朱印

平成29年(2017年)より源法院で執行されている

行事

修正会(正月)
星供養(節分)
春彼岸(さくらまつり)
仏生会(お釈迦さまの降誕会)
宗祖降誕会(お大師さまのお誕生日)
四万六千日(旧暦7月9日)
盂蘭盆会(お盆、施餓鬼供養、地蔵盆)
女人瀧修行
秋彼岸(もみじまつり)

得度式、受戒(在家)、一日尼僧修行、写経、
華道高野山(資格取得可)密教勉強会、写仏、
書道教室(資格取得可)、寺子屋
なども定期的に開催。

見どころ

春には境内の枝垂れ桜が美しい
主計町(かずえまち)という金沢らしい風情のある場所のお寺
また、白衣観音は子授けのご利益があり、高齢出産不妊治療で治療から見放された方が出産されています

駐車場・アクセス

駐車場なし。
近隣に有料駐車場あり。

ウェブサイト

Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100063618721516

アメーバブログ:https://ameblo.jp/doragonforce888/

この投稿をInstagramで見る

8939.497.JP(@8939.497_kihi.no)がシェアした投稿

2 COMMENTS

源法院住職 小松龍正

>昭和初期には荒れ寺であったが、女性の住職“南祐法さん”が町の人々と交流しながら再興。
その後、住職遷化により無住寺院となる。
2015年高野山金剛峯寺より小松龍正(権少僧正)が93代住職に就任。檀家信徒ゼロの祈祷寺院として出発。
荒廃した寺を復興。御朱印、四万六千日、星供養、施餓鬼、盂蘭盆会など行事等再開。現在に至る。

>京都から来た加賀友禅作家の友野雅子さんの工房があります。

現在は東山の友禅由縁の寺に移転されて、工房はありません。

【拝観料金】
おきもち

【拝観時間】
9時〜17時
【行事】
修正会(正月)
星供養(節分)
春彼岸(さくらまつり)
仏生会(お釈迦さまの降誕会)
宗祖降誕会(お大師さまのお誕生日)
四万六千日(旧暦7月9日)
盂蘭盆会(お盆、施餓鬼供養、地蔵盆)
女人瀧修行
秋彼岸(もみじまつり)

得度式、受戒(在家)、一日尼僧修行、写経、
華道高野山(資格取得可)密教勉強会、写仏、
書道教室(資格取得可)、寺子屋

【見どころ】
>友禅染めの工房を見学できる
現在はやっていません。

山野草が季節に咲きます。
キンポウゲ、ホウチャクソウ、シュウメイギク
ハナイカダ、イヌフグリ、ドクダミ、紫陽花
境内の木
樹齢100年経過した枝垂れ桜
年2回紅葉するイロハもみじ
とちもちの木(雌雄あり)
百日紅(さるすべり)
天狗の通り穴という珍しい穴があり

境内に六地蔵、首なし地蔵(首から上の病にご利益)
珍しい仏様
如意輪観音、孔雀明王、青面金剛
鎮宅霊符神

ご利益
合格、子授け、厄祓い、交通安全、当病平癒等

【駐車場・アクセス】
駐車場なし。近隣に有料駐車場あり。

【ウェブサイト】
facebook 源法院で検索してください
アメーバブログ源法院で検査してください

返信する
金沢寺社仏閣めぐり

源法院住職 小松龍正様

情報のご提供ありがとうございました!
ご住職から直接の正確な訂正に非常に感謝いたします。
何かあればまたご連絡いただけますよう、宜しくお願い致します。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です