椿原天満宮(つばきはらてんまんぐう)

広告が掲載してある場合があります



椿原天満宮の由緒

菅原道真を祀り、1297年(永仁5年)京都北野天満宮より勧請(かんじょう)しました。
その後、加賀藩前田家の祈祷所となって城郭の鎮守として庇護(ひご)した5つの神社「金沢五社」(宇多須神社小坂神社神明宮、椿原天満宮、安江八幡宮)の筆頭格であったともされています。

1624〜1644(寛永年間)、「椿原山」と称する現在地に移転した。戦国時代には一向一揆の砦だった歴史的な痕跡も残しています。

加賀藩の崇敬厚い金沢の天満宮で、学業成就、学問・詩歌・文筆の向上の御利益があるとされて、毎年多くの学生や受験生が参拝します。

境内には菅原道真公の石像があり、同宮が町名「天神町」の由来ともなっています。

椿原天満宮の概要

椿原天満宮
鎮座地 〒920-0925  金沢市天神町1丁目1-13
電話 076-231-3827
拝観料金 無料
祭神 菅原道真
行事
見どころ 菅原道真公の石碑、紅葉、階段から見える石川門
神徳 合格祈願、学業成就、五穀豊穣、雷除け、学問・詩歌・文筆の向上など
駐車場
アクセス
北陸鉄道路線バス
「桜町」バス停から徒歩約8分参拝者用の駐車場有り(正面の鳥居の左側の坂を上る:約15台)
授与品・御朱印 合格御守り
御朱印:初穂料300円
御朱印帳無し
ウェブサイト 石川県神社庁
https://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/shrine/j0121/


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です