玄門寺(げんもんじ)

広告が掲載してある場合があります

【歴史・概要】
玄門寺は、元禄年間に加賀藩士・内藤善斎が三代利常より寺地を拝領し、浄土宗の僧・順生に開山を依頼したことが始まり。
順生は、京都の延暦寺安楽律院の妙立慈山から四分律を学び、天台律の道場として玄門寺を建立 。順生は、一丈六尺の大仏を発願し、寄木造りで阿弥陀如来像を作る。この大仏は、金沢市内で唯一現存する江戸時代の大仏であり、重要文化財に指定されている。また、順生は、火除神として秋葉大権現を祀った。

玄門寺の二代目住職は、玄門智幽という僧。智幽は、密教に高い見識を持ち、延暦寺から伝法灌頂を受けた。玄門寺には、智幽が書いた法然上人像や一枚起請文などの寺宝が残されている。玄門寺は、浄土宗の教えと天台律・密教の伝統を受け継ぐ寺院として、金沢市東山の地に今も存在している。

【住所】
〒920-0831 石川県金沢市東山2-14-33

【電話】
076-252-6761

【拝観料金】
境内・建物内可 (無料) ※各々に予約が必要

【拝観時間】
不明

【宗派/山号・寺号】
浄土宗/狐峯山/玄門寺

【本尊・寺宝】
本尊:阿弥陀如来
寺宝:僧心岩筆の法然上人像、一枚起請文など

【御朱印】

【行事】
不明

【見どころ】
寄木造りの一丈六尺(4.8m)の大仏(金沢四大仏)
秋葉大権現
など
大仏もさることながら、天井に描かれた龍図は必見です。円山応挙に絵を学んだ仙台藩御用絵師の東東洋(あずまとうよう)によるものという落款があり「東洋が京都から仙台に向かう途中に描いたのではないか」という言い伝えがあります。

【駐車場・アクセス】
駐車場:不明
アクセス:北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「東山」バス停から徒歩約1分

【ウェブサイト】
浄土宗 玄門寺のページ
http://otera.jodo.or.jp/temple/26-022

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です