日吉神社(ひよしじんじゃ:桐山町)

広告が掲載してある場合があります



概要・由来

日吉神社は勧請年月不詳で、切山城主不破彦三によって崇敬されていたとされます。
明治6年に村社に列格され、昭和17年2月に神饌幣帛料供進神社に指定されました。

鎮座地

金沢市桐山町ヨ13

電話

076-258-0346(波自加彌神社にて対応)

拝観料金

一般的に神社の拝観料は無料です。

御祭神

大山咋神

行事

神社によっては季節ごとの祭りや年中行事があります。

見どころ

紀元二千六百年記念事業で建造された拝殿や、昭和23年に建設された石段などがあります。
国道359号線、桐山町にあり、参道は緩めの石段約40段。鳥居の前後は急な石段約50段ほどあります。
石段は苔(コケ)が生えています。

神徳(御利益)

大山咋神は水害除けや水害除けの神として、また厄除けや開運招福の神として信仰されています。

駐車場・アクセス

小立野一丁目バス停から徒歩2分、三口新町バス停から徒歩3分の位置にあります。
駐車場はありません。

授与品・御朱印

波自加彌神社にお問い合わせください。

ウェブサイト

石川県神社庁の公式サイト
https://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/shrine/j0134/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です