宇多須神社(うたすじんじゃ)

広告が掲載してある場合があります



宇多須神社の由緒

金沢の人気スポットひがし茶屋街の奥に社殿があり、毎年2月3日の節分祭には、芸妓衆が踊りを奉納し多くの見物客が訪れます。

718年(養老2年)に卯辰治田門天社として創建され、江戸時代には加賀前田家2代・利長公がその境内に卯辰八幡宮を建てて藩祖・利家公を合祀しました。

明治時代に入って利家公の神霊が尾山神社に遷座(せんざ)された後、背景の卯辰山の本名・宇多須山にちなんで宇多須神社と改称しました。

金沢城の鬼門(北東)にある卯辰山の麓に鬼門鎮護の神として祀られた神社で、金沢五社のひとつです。

高皇産靈神(たかむすびのかみ)をはじめ、12柱の神を祀り、病気平癒、商売繁盛、魔除け、金運向上に御利益があります。

例年4月上旬頃に見頃になる桜が、綺麗に咲きます。

宇多須神社の概要

宇多須神社
鎮座地 〒920-0831  石川県金沢市東山1-30-8
電話 076-252-8826
拝観料金 無料
祭神 高皇産靈神 武甕槌男命 大國主神 市杵嶋姫命 大山祇命 八重言代主命 少彦名神 宇迦之御魂命 豐受大神 崇徳天皇
行事 元旦 樽酒ふるまい
2月3日 節分祭
見どころ 利常公酒湯の井戸
金沢逆立ちの狛犬
隠れている忍者
金沢人気の観光地「ひがし茶屋街」に鎮座する神社
春の桜が見事にきれい
神徳・ご利益 病気平癒、安産、商売繁盛、魔除け、悪縁切り、金運アップ・招福開運など
駐車場
アクセス
城下まち金沢周遊バス
北陸鉄道路線バス
西日本JRバス
「橋場町」バス停から徒歩約8分金沢ふらっとバス
材木ルート「梅ノ橋」バス停から徒歩約5分
授与品・御朱印 「鬼門札」お守り
御朱印有り
ウェブサイト 石川県神社庁
https://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/shrine/j0324/
この投稿をInstagramで見る

yuko(結月)(@yuko_yutsuki)がシェアした投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です